上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
- スポンサー広告
-
-
この曲は意外や意外、結構難しいぞー。
なのに、歌うのは我らがどんぐりーず(笑)
いいのいいの。音程なんて。
見てご覧なさい。宇多田ヒカルちゃんの嬉しそうなことったら。ちょっと泣きそうになってるし。中居さんのあのがなり声に思わず吹いちゃってるし。
その吹いた顔が、なんだかとてつもなくきれいに見えるのは、な~んでだろうね~。
そして、歌いきった中居さんに小さく拍手しているヒカルちゃん。
なんだかあんな柔らかい笑顔の彼女を見れて、ババは泣きそうになりましたよ。
そして忘れちゃいけない、バックでくま音頭(笑)を踊ってるおスマたちのな~んとまあ可愛らしいこと!
ああ、もう、なんだか幸せいっぱいだ。
ということで、まだ続きを見ます(オイ)
- SMAP
-
-
| comment:15
<<
ようやく ::
top ::
「そこまで」>>
私・・・ハッと気付いたら微笑んでましたよ~!
「ぼくはくま」 あれはなんでしょ~?可愛いのなんのって。。。。彼等30代?(*_*)
中居クンって・・・いくつ? と、つくづく思った「ぼくはくま」でした^^
- 2008/04/15(Tue) 14:40:33 |
- URL |
- ekko #
- [ 編集 ]
こんにちは。
「ぼくはくま」
あれを入れたのか、という意外性。
それをちゃんと流れとして嵌めてしまうSMAP。
すごいものです。
ヒカルちゃん、確かに泣きそうでしたね。
私は彼女自身に対しては詳しくは知りませんが
あの歌は「(入れてくれて)嬉しかった」と
コメントがあるくらいでしたから
思い入れがあるのでしょうか?
思いがけず踊るSMAPが堪能できた
SPでした。
- 2008/04/15(Tue) 15:35:31 |
- URL |
- shake #
- [ 編集 ]
きゃわいらしいオッサンらでしたねえ。
10分間全編素晴らしいのですが、どうしても「ぼくはくま」で止まってしまいます。
そして、必ず、頬の辺りの筋肉がぽわんと緩んでいるのに気付きます(笑)
いやあ、ありゃいいもんを見せてもらいましたわあ。
- 2008/04/15(Tue) 23:20:54 |
- URL |
- bear #
- [ 編集 ]
>あの歌は「(入れてくれて)嬉しかった」と
>コメントがあるくらいでしたから
>思い入れがあるのでしょうか?
えっと、ちょっと長くなっていいですか?(笑)
まずは、この「ぼくはくま」という曲ですが、これは宇多田さん家にいるテディ・ベアがきっかけで作られた曲なんです。このくまちゃんは超有名人(熊)で、宇多田さんのブログのいたるところに出没しているので公式サイトに行けばすぐに見つかります(笑)
で、私も彼女のことをずっと見ているわけではありませんが、この「ぼくはくま」を初めて聴いた時、「あ、今までの彼女と何かが違う…」と思ったんですね。もちろん、他の曲とまったく違う、いわゆる童謡曲ですから、違うと感じるのは当たり前なんですけど。
でも、彼女自身、この曲は「人生観が変わった転機の歌」と言ってるようですし、きっと今の彼女を作ったきっかけのような曲じゃないかな。
それと、なんとなく、なんとなく、これは勝手な推察ですが、この「ぼくのくま」という曲ですが、これを宇多田さん自身が愛し、そしてみんなから愛されるということは、つまりは宇多田ヒカル自身を自らが愛してあげ、そしてみんなから愛されていると自覚することと同じことなんじゃないかなと私は思っております。このくまちゃんは、宇多田ヒカルの分身…みたいな。
だから、この「ぼくはくま」という曲を生み出して世に送り出せたことで、彼女の中の何かが変わった。今の彼女自身や、彼女が作った数々の曲たちの原点のような、大きな曲なんじゃないかなあと、勝手ながらそんなふうに思っているんですよ。
そういう曲なので、これが世にお披露目されるということ、愛されることは、あの子にとって相当嬉しいことなんじゃないかなあと思います。
誰が選曲したか分かりませんが、あの曲をスマスマで歌ってくれ、しかも、あんなふうにオッサンらが可愛らしくアレンジして宇多田さんを楽しませてくれたことは、どの曲を歌われるより褒められるより嬉しいことだったんじゃなかろうかと思います。
だから、真っ先に、「“ぼくはくま”を歌ってくれて嬉しかった」って言ったんじゃないかな。
あの子、「ぼくはくま」が「自分が作った曲の中で第1位」「一番好き」って言ってますし。
ブログでテディ・ベアのくまちゃんをそれはそれは可愛がっている様子や、この「ぼくはくま」という曲を素直に好きだと言うあの子を見ると本当に嬉しくなります。
そしてそれに加えて、あんなふうにおスマが楽しそうに歌うのをそれはそれは嬉しそうな笑顔で見ているあの子を見ることができて、昨日のスマスマは、本当に、涙が出てくる思いでした。
と、スマにまったく関係ない、それもウザ長ったらしい話で失礼いたしました(笑)
親戚のオバチャンのように、宇多田さんちのくまちゃんと、あと、香取さんちのくろうさぎちゃん(笑)がなんだか気になって仕方がないもので。
なもんですから、中居さんのくまさんも良かったですけど、慎吾ちゃんがくま音頭を踊っているのがなんかとてつもなく嬉しかった。あ、くまとくろうさぎが楽しそうに踊ってるー良かったーって(笑)
二人とも類稀なる芸術家ですからねー。いろいろと紙一重のところもあろうかとそれはそれは心配で(オバチャンは心配性)
- 2008/04/15(Tue) 23:21:16 |
- URL |
- bear #
- [ 編集 ]
それと、言い忘れたことが一つ。
中居さんの、あのがなり声での「ボンジュール!」ですがね。
これ、宇多田さん、思わず「ひゃー!」みたいに笑ってましたけど(そして、この笑顔が超きれい)
宇多田さんにとってデリケートな曲を、あの面白おかしいくま音頭で彩り、そして、さらにあのデリカシーのかけらもないような中居さんのがなり声で締めると。これって、すごい意味があるような気が(これまた勝手に)しております。
触れたらパチンと壊れてしまいそうなシャボン玉みたいな弱い部分を、「だ~いじょうぶだよ!」ってポンっと肩を叩いてどこかへ吹き飛ばしてくれたような、肩の力がすーっと抜けていくような、宇多田さん、そんな気がしたんじゃないでしょうか。それで、あの笑顔、そして「嬉しかった」の一言なんじゃーないでしょうか。…って考えすぎでしょうか(ハイ)
でも、おスマ、というか中居さん(えへ)を見てるといつも思うんですが、あの人、そういう人の弱い部分をそっと元気付ける、何かそんな不思議な力を持っているような気がするんですよねー。
私がファンだからそう思うのかな。
ていうか、あれ?もしかして、私が元気付けられてるのかな?あれ~?(笑)
なんだかわけが分からなくなってきたところで、レスを終わります(これはもはやレスではない)
- 2008/04/16(Wed) 00:17:52 |
- URL |
- bear #
- [ 編集 ]
bearさん、おはよーございます♪
横入りして、恐縮です^^;
私宛のレスでもなんでもないんですが・・・「ぼくはくま」にはこんな背景があったんですね~。 感動しました。
そしてヒカルちゃんにとって、中居さんの、smapさんの面白おかしい「ぼくはくま」 とても意味あるものだったんでしょうね。
あ、失礼しました。
ちょっと感動してしまったので、つい出てきてしまいました。 横入り申し訳ありません。
- 2008/04/16(Wed) 10:19:58 |
- URL |
- ekko #
- [ 編集 ]
ekkoさん、ありがとう~~~横入り嬉しいです、ぐしゅぐしゅ(←泣いている)
私、この件に関しては相当ウザイんですよ。
友達にもしょっちゅうこの「ぼくはくま」話をして、「宇多田ヒカルはね~云々」言っては「それ、前にも聞いたし」とか冷たく一蹴されている始末でして(ちなみに、私の鼻歌ランキング第一位はこの「ぼくはくま」です)
なんかね、きっとあのスマスマを宇多田ヒカル目線で見ているスマファンは私ぐらいなもんだと思いますが、あの曲はあの子そのものなんで、大切に扱ってあげて欲しいと思うわけですよ。
そして、おスマよ、ありがとう!と宇多田ヒカルのオバチャンのように感謝の気持ちでいっぱいなんですよ(笑)
そんでもって、「ぼくはくま?ハ?何この曲?本当に宇多田?」っつー人たちの前で、そういう話をこんこんとしたいんですよ(大迷惑)
反応いただけて、嬉しかったです。ありがとうekkoさん。
- 2008/04/16(Wed) 12:44:23 |
- URL |
- bear #
- [ 編集 ]
このコメントは管理人のみ閲覧できます
- 2008/04/16(Wed) 16:27:22 |
- |
- #
- [ 編集 ]
bearさん
詳しいお話、ありがとうございました。
「しゃべれないけど……」に続く歌詞は
自分のことなのかな、と思いながら聞いていたのですが
(それはある意味スマさん達にも当てはまりますが)
あながちはずれではなかったんですね。
ヒカルちゃんは初めてスマスマに出たのは
ビストロだったのですが
2回目に歌のコーナーに出た時
トークで
「(1回目出た時)休憩なったらみんな
ぐったりしちゃって……あ、疲れているんだ、みんながんばってるんだな、私もがんばらなきゃって思った」
とスマさん達の裏側を暴露して
メンバーを苦笑させたのをよく覚えています。
bearさんの言うようにスマスマに出る度
元気づけられているのかもしれません。
あ、中居さんですけれど。
あの人は弱っている時優しいんですよ。
上向いてくるとすっと距離を置くんです。
ずるいですよね(苦笑)
- 2008/04/16(Wed) 18:25:17 |
- URL |
- shake #
- [ 編集 ]
うわあ、いい話をありがとうございます~~~。ぐしゅぐしゅ(←また泣いている)
そうですか。やっぱりヤツは分かってるなあ。
あ、いや、分かってないのかなあ。
分かってないようで実は分かってるのかなあ。って、難しい人だなあ(笑)
まあでも、あの人そういうところがありますよね。突然その人の核心をつくようなことや琴線に触れるようなことをポロッと言う人です、中居さんは。「その一言が欲しかった」って言葉をずばり言ってのける人ですよねー。って買い被りですかね?えへ。
それに、やっぱり、今回の宇多田さんのような、自分を削ったり自分自身をさらけ出したり託したりするような曲とか物に敏感なんでしょうかね。その重みをよ~く分かっているというか。まあ、あの和賀英良を演じられた中居さんですから(笑)
ふとこの前の紅白を思い出しました。
茂木健一郎さんのブログによると、あの人、中村中さんの時に時間が押していて「巻け!」サインが出ていたのにどうしても首を縦に振らなかったみたいですね。あの曲がどうしてできたか、彼女にとってどのぐらい重みがある曲なのか、中村中さんのエピソードだけはどんなに時間が押していていてもきちんと話さないといけないからと中居くんがそう判断したんでしょう、その判断は正しかったと思う、と現場の人がおっしゃっていたと。
と、なんだかま~た話が飛びましたけど(笑)、とにかく私はあの人を本当に尊敬しますよ、ええ。
- 2008/04/16(Wed) 19:24:40 |
- URL |
- bear #
- [ 編集 ]
ええ、すごいことになってしまいました(笑)
shakeさんがあまりにいい質問をしてくださったものですからねー。
って、えへ。責任転嫁責任転嫁(←オイ)
まあでも、ほんと、ウザくてごめんなさい。生きててごめんなさい。
ああ、その時のスマスマは覚えてますよー。
バクられてメンバ全員がくーってくず折れてましたね(笑)
宇多田さん、スマから元気もらってるのかなあ。
だといいなあ。
でも、今回のスマスマでの宇多田さんは、本当にきれいだった。うん。
>あ、中居さんですけれど。
>あの人は弱っている時優しいんですよ。
>上向いてくるとすっと距離を置くんです。
>ずるいですよね(苦笑)
あはは。そうですね。そういう人ですねあの人は(笑)
- 2008/04/16(Wed) 19:25:19 |
- URL |
- bear #
- [ 編集 ]
ものすごく続いちゃっていますけれど(笑)
>あ、中居さんですけれど。
>あの人は弱っている時優しいんですよ。
>上向いてくるとすっと距離を置くんです。
>ずるいですよね(苦笑)
おわかりになっていたら申しわけありませんが、
中居さんは「その人が」弱っている時に
優しい、
そしてその人が立ち直ってくると
ふっと距離をとるんですね。
上のコメントにも書かれていましたが
まさしく
「欲しい時にその言葉をくれる」人です。
- 2008/04/16(Wed) 21:41:36 |
- URL |
- shake #
- [ 編集 ]
伝わってましたよ~。
だったら私もずっと弱ってみせて優しくしてもらおうか、それとも上々になってそっぽ向かれようか、どっちにしようか悩みに悩んで、結局、それが世にも無駄な悩みだと気付きました(笑)
>「欲しい時にその言葉をくれる」人です。
ですね。うん。
- 2008/04/16(Wed) 21:47:35 |
- URL |
- bear #
- [ 編集 ]
ベアさん、今晩は。
コメントされた方と、ベアさんの会話、
とっても素敵です。
ほのぼの、和やかな気分になりました。
ありがとう~♪。
- 2008/04/16(Wed) 22:28:51 |
- URL |
- ウィッシュ・ボーン #
- [ 編集 ]
「ぼくはくま」を歌うおスマとくま音頭を踊るおスマが可愛いと、それが言いたいがために書いたエントリなのに、何がどうしてこんなことになったのやら…(笑)
まあ、とにもかくにも、宇多田さんのあのはにかんだ笑顔はとてつもなく魅力的だったということで。そしてそれを引き出したおスマに万歳!ということで(笑)
和んでいただいて良かったです。
このウザ語りに付き合ってくださった皆さんにも感謝です。
- 2008/04/16(Wed) 22:58:14 |
- URL |
- bear #
- [ 編集 ]
::